本サイトについて

 
 
「自分の音楽を多くの人に届けたい!」
「できれば、それだけで生活したい!」
「でもどうやっていいのか分からない・・・」

音楽を続けている人の多くは、
夢を持っていると思います。

しかし、現実は・・・。

「自主企画ライブをしても、
 チケットノルマや場所代で赤字続き・・・」

「どうやってプロになったら
 いいのかわからない」

テクニックも磨いているし、
作品もたくさん作っても

どれも似たような感じになってしまう。

せっかく頑張って練習しているのに、
先が見えずに、自分自身が
疲弊している。

はじめは好きで始めたはずなのに、

いつの間にかつまらなくなってしまい、

辞めてしまうことがある…。

そこには厳しい
現実があります。

かたや、ぼくが目指しているのが

「フラメンコを日本の文化に」です。

ぼくはラテン歌手である父親の影響で

6歳からギターを弾いてきましたが、

今も昔も、日本ではまだまだ

ニッチでマイナーな存在のままです。

 

「大好きなギターや踊りでプロになりたい

という方と


「フラメンコを日本の文化に」


の2つが結びついて生まれたのが、

本サイト

「フラメンコ音楽入門ガイド」

です。

表現の幅を広げる方法とは!?


突然ですが、ここで質問です。

「フラメンコ」

という音楽のジャンルを知っていますか?

ヨーロッパの西、「スペイン」で生まれた伝統芸能で、

日本では女性の習い事として、ダンス人口がとても盛んです。

 

しかしながら、日本のフラメンコ界は、

ここ何十年も踊り手の数はとても多いのに対し、

それを伴奏の出来るギタリストの数が

圧倒的に少ない状況が続いています。

それは何を意味しているのか?

つまり、需要があるということです。

そのおかげでぼくも都内だけでなく、

地方のフラメンコ教室のライブや発表会に呼んでいただき、

20代のうちから「ギターで飯を食う」という夢を叶えることができました。

ライブハウスはどんどん潰れ、

スタジオミュージシャンの需要も少なくなっている中、

よほどの才能に恵まれない限り、

音楽で飯を食っていける人はほんの一握りでしょう。

しかしフラメンコの世界は、他と少し異なります。

常に踊りの伴奏をしてくれるギタリストを求めているのです。

もし、あなたがすでにギターを弾いていて

「プロギタリストになりたい」
「できたらギターだけで生活したい」
「自分の人に喜ばれたい」

「でもどうしたらいいのかわからない」

と思ってるようでしたら、
きっとお役に立てるでしょう。

でも別にフラメンコじゃなくていいんじゃない?


「フラメンコ?初めて聞くけど?」

「難しいんじゃないの?」

「プロになるには別にフラメンコじゃなくてもいいのでは?」

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、ギターにはポップスやロック、
クラシックやブルースなど、
いろいろなジャンルがあります。

しかし、誤解を恐れずに言うと

「よくある音楽」

で演奏し続けていても、

結局は他と変わりません。

 

今の時代、よほどの実力がない限り、

誰の目にも止まりませんし、

誰の耳にも届きません。


その点、フラメンコはまだまだ
ニッチでマイナーなジャンルです。

ポップス ☓ フラメンコ

ジャズ ☓ フラメンコ

クラシック ☓ フラメンコ

ロック ☓ フラメンコ

と、ご自身の音楽のジャンルと
組み合わせることもできるため、
あなた独自の世界観を作り上げることができます。


フラメンコは、

一度聞いたら忘れられない

フレーズ、リズムを持っています。


ギターで言えば「ラスゲアード」(かき鳴らし奏法)
はすぐにフラメンコと感じさせるし、

「パルマ」(手拍子)
を叩くだけフラメンコと感じさせます。

 
ここに大きなチャンスがあるのです。

フラメンコの要素を取り入れることで、
表現の幅が広がり、

オンリーワンのプレイヤー

になることができます。

ぜひ他と差別化し、独自のポジション
築いてください。

年間200名以上のギター受講生をサポートし、

各地で活躍するギタリストを輩出するセミナーや
個別面談を実施した経験を活かし、

大好きなギターを趣味から仕事にしたい
練習生、セミプロの方々に
「フラメンコギタリスト養成講座」を主宰しています。

「20年以上に及ぶ演奏歴」
「200人以上のギター指導」
「1,000人以上のダンサーの舞踊伴奏経験」

を元に、

「ギターを仕事にしたい」

そんな熱い方のために、

ぼくが20代のうちにプロギタリストとして活動でき、

現在も家族と日本各地へ旅行を続ける

自由なライフスタイルを実現している

方法について徹底伝授します。

大好きな音楽や踊りで、

自分の夢を叶え、

周りを幸せするアーティストになろう。

 

 

フラメンコ音楽の専門家
池川寿一