本日も
「フラメンコの登場人物」について
お話しますね。
フラメンコの舞台には
他にどんなアーティストがいるでしょうか?
しわがれた声で、
魂の叫びを表現するのが、
歌い手です。

フラメンコの歌のことをスペイン語で
Cante(カンテ)
と言います。
そして、
女性フラメンコ歌手のことを
Cantaora(カンタオーラ)
男性フラメンコ歌手のことを
Cantaor(カンタオール)
と呼びます。
もともとは差別や迫害されていた
ジプシーたちの、
嘆きや苦しみを歌で表現していましたが、
現在では、
お国自慢だったり、
恋愛だったり、
仕事や家庭への恨みつらみだったり、
日々の何気ない日常だったり、
歌の内容も多種多様です。
発声方法は独特で、
メリスマ(Melisma)と呼ばれる
歌詞の一節を細かい音符で飾りながら歌う
歌い方が特徴です。
これは、日本の演歌でいう
「コブシ」のようなものです。
遠く離れたスペインの文化のものですが、
日本の演歌のような「コブシ」が存在する。
意外な共通点があるんです!
だから、日本にも
フラメンコのファンが多いのかもしれませんね(^^)
★今回のポイント★
カンテ(フラメンコの歌)は
日本の演歌の「コブシ」に通じるものがある!
「音楽やダンスの表現の幅を広げたい!」「ストレス解消したい!」「一生上達したい!」という方は、こちらのメールマガジン 「はじめてのフラメンコ音楽講座」でお届けしていますのでぜひご登録ください。
完全無料でご購読いただけますので、下のフォームよりお気軽にご登録ください。

音楽や踊りで自分の夢を叶え、
自分と周りを幸せするアーティストになろう。
フラメンコ音楽の専門家
池川寿一
コメント